東京発祥のグルメといえば「油そば」です。
意外と知られていないのですが「吉祥寺」のある武蔵野市は実は「油そば」の発祥の地の一つと言われています。
「油そば」の発祥の地と言われている吉祥寺で食べれるおすすめの「油そば」をご紹介します。
油そば(あぶらそば)とは
油そば(あぶらそば)とはラーメンのスープの代わりに油ベースのタレを掛け麺と絡めて食べるラーメンから派生した新ジャンルである。
油そば(あぶらそば)の発祥
油そば(あぶらそば)の発祥は武蔵野市境の亜細亜大学そばの「珍々亭」が発祥と国立市の一橋大学そばの「三幸」が発祥という2説がある。
油そば(あぶらそば)の食べ方
どんぶりの底に入ったタレを麺と絡めて食べる。タレはごま油や背脂や醤油ベースが多い。
その店のタレに合わせておすすめのラー油、酢などの調味料を好みでかけると味変してさらにうまくなる。
吉祥寺でオープンした油そば新店
吉祥寺の油そばの新店についてできるだけリアルタイムで更新しています。
油そば「武蔵野アブラ学会 吉祥寺店」
早稲田、池袋、代々木で武蔵野アブラ学会。
油そば発祥の地、武蔵野地域の吉祥寺についに旗艦店を出店。
1階席はおしゃれにカウンター席。
2階は昭和の雰囲気を味わえる、テーブル席や寛ぎのお座敷席を備えております。
お一人からグループ、家族連れまで油そばを楽しむことができます。
おすすめメニュー
武蔵野油そば 590円
冷やし油そば 750円
座席・座敷・食券・子連れ
食券販売機:有り
テーブル席:有り
座敷席 :有り
子連れ :おすすめ
住所
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-13-2 白石ビル1F/2F
吉祥寺駅からのアクセス
JR中央本線吉祥寺駅北口から徒歩3分(180m)
営業時間
営業時間:11:00~23:00 日曜営業
twitter:
HP:
instagram:ないようです。
食べログ:
吉祥寺の油そば専門店
油そば「ぶぶか 吉祥寺北口店」
吉祥寺の「油そば」といえば「ぶぶか」です。
南口の駅前のロータリー下から北口に移転しました。
移転後に若干味が変わったという声をよく聞きますが、「油そば」のパイオニアとしての存在感は変わりません。
油そばの種類は、「元味黒丸油そば」と「元味白丸油そば」の2種類。
黒丸油そばは創業20年伝統の味をひきついだこってり濃厚な味、白丸油そばは多めのタレで食べやすくしたアッサリ味です。
おすすめ油そばメニュー
元味黒丸油そば
元味白丸油そば
座席・座敷・食券・子連れ
カウンター席:有り
住所
住所:東京都 武蔵野市 吉祥寺本町 1-7-1 1F
吉祥寺駅からのアクセス
JR中央線/総武線吉祥寺駅,徒歩4分 パルコ裏(カルディ近く)
営業時間
営業時間:11:30~24:00 日曜営業
定休日:年中無休
twitter:やってないみたいです。
HP:ないようです。
instagram:ないようです。
食べログ:
油そば「東京油組総本店 吉祥寺組」
「東京麺文化の集大成」と「油そば」に敬意を払い愛しているお店。
秘伝の特製香味ダレとモチモチの自家製麺が自慢の油そばがいただけます。
黒を基調としたおしゃれバーのような雰囲気。女性も入りやすいです。
一人で油そばを食べる女子や女子高生の油そばガールもみかけます。
通常の「油そば」と、辛みを加えた「辛味噌油そば」があります。
同じ料金で麺の量を選ぶことができます。
- 並盛り 160グラム
- 大盛り 240グラム
- ダブル盛り 320グラム
酢・ラー油をかけて食べるのはおすすめです。タブル盛りでは4周がおすすめです。
自分で席にあるトッピングを入れることができます。
辛味や玉ねぎ、擦りにんにくが選べます。
おすすめメニュー
油そば 760円
辛味噌油そば 820円
座席・座敷・食券・子連れ
食券販売機:有り
カウンター席:有り
テーブル席:有り
住所
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-8-14 六鳴館ビル 1F
吉祥寺駅からのアクセス
吉祥寺駅北口徒歩5分ロフト手前
営業時間
営業時間:11:00~23:30
twitter:やってないみたいです。
HP:

instagram:ないようです。
吉祥寺で油そばが食べれるお店
珍来亭(ちんらいてい)
吉祥寺のハーモニカ横丁にある、中華料理屋さんです。
気さくな店員さんが多く昭和の雰囲気が味わえます。価格もリーズナブルです。
「油そば」という名前ではないのですが、「油ラーメン」というメニューがあります。
「油ラーメン」は油そばとラーメンの中間のような味です。
油そば以外にもラーメンやチャーハンなどがあり飽きないです。
油そばをつまみにビールなどのお酒を飲むこともできます。
おすすめメニュー
油ラーメン 550円
座席・座敷・食券・子連れ
食券販売機:無し
カウンター席:有り
テーブル席:有り
お座敷席:有り
住所
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-1-9
吉祥寺駅からのアクセス
JR吉祥寺駅、徒歩3分。「ハモニカ横丁」内
営業時間
営業時間:11時30分~15時 17時〜21時 昼はラーメン屋。夜は居酒屋。
※最新の営業時間、定休日はtwitterや店舗で確認してください。
twitter:
HP:ないようです。
instagram:ないようです。
麺ハチイチ
油そばが食べれるお店です。油そば野菜、油そば野菜増し、油そば野菜増し増しのメニューがあります。
住所
東京都 武蔵野市 吉祥寺本町 2-21-10 モミジ第三ビル1階
メニュー
醤油豚骨麺、油そば
営業時間
営業時間によってラーメン屋と飲み屋さんになっているようです。
「麺ハチイチ」
11時〜15時
【81 NOODLE BAR】
17時〜23時(L.O 22:30)
world kitchen BAOBAB(バオバブ)
吉祥寺で今一番熱い個人店が集まる弁天音楽通りにあります。
世界のご飯とパクチー料理を食べながら、いろいろな音楽を楽しめます。
タイ料理、スペイン料理など様々な世界の料理が楽しめその一つとして「パクチー油そば」があります。
お店にあるレコードは世界中の旅先の道端で買った擦り切れ盤。音楽好きな人にはぴったり。
腕利きミュージシャンたちによる生演奏ライブもたくさんやっているのでお腹も心も満足できます!
おすすめメニュー
パクチー油そば 790円
住所
住所:東京都武蔵野市吉祥寺南町2-4-6 小原ビル B1F
吉祥寺駅からのアクセス
吉祥寺駅北口から駅出て高架下をアトレ沿いに新宿方面に歩き、郵便局のところを右に曲がって少し歩くと右手に見えます。吉祥寺駅から224m
営業時間
営業時間:[月火水木日]18:00~翌1:00
[金土祝前]18:00~翌4:00
日曜営業/年中無休
※最新の営業時間、定休日はtwitterや店舗で確認してください。
twitter:
HP:
instagram:不明
吉祥寺近辺でまぜそばの小売で持ち帰れる製麺所
「油そば」吉祥寺丸八のめん 丸八製麺所
武蔵野市で油そばを小売販売している製麺所があります。油そばの元祖で名店の武蔵境珍々亭の油そばの麺なども製造していたようです(現在も同様かは情報がありません)。
武蔵境珍々亭には麺のみ納品しており、たれは別です。
吉祥寺からは少し遠いのですが、近くに寄られたらお土産に買って帰るといいと思います。
おすすめメニュー
油そば自家製たれ付 一食¥170
武蔵境珍々亭には麺のみ納品しており、たれは丸八製麺所さんのオリジナルです。
住所
住所:東京都武蔵野市吉祥寺北町4-13-1
吉祥寺駅からのアクセス
バス(おすすめ):吉祥寺北口バス停から
徒歩(おすすめしません):吉祥寺駅北口から駅出て三鷹方面(左側)に歩くと吉祥寺通りにぶつかります(ユニクロがある交差点)。吉祥寺通りを右側に歩いてください五日市街道にぶつかります(武蔵野八幡宮のある交差点)。五日市街道を左に歩きます。ひたすら歩いていくと左手に武蔵野文化会館が出てきます。一つ先の路地を右に入ると丸八製麺所があります。
吉祥寺駅から2000m
営業時間
営業時間:5:30〜15:00 定休日曜

吉祥寺でまぜそばが食べれるお店
吉祥寺でまぜそばを食べれるお店はありません。
一番近いのは、荻窪駅の「旅人の木」さんです。
吉祥寺で台湾まぜそばが食べれるお店
吉祥寺で台湾まぜそばが食べれるお店はありません。
吉祥寺から一番近く台湾まぜそばが食べれるのは、荻窪駅の「旅人の木」さんです。
名古屋めしの台湾まぜそばの元祖「はなび」さんは新宿までいかないと食べれません。
吉祥寺の閉店した油そばのお店
ラーメン居酒四郎くん(らーめんいざかしろうくん)
油そば商店油坊主(あぶらそばしょうてん あぶらぼうず)吉祥寺
吉祥寺の閉店したまぜそばのお店
ませそば専門店かぐら(まぜそばせんもんてん かぐら)
以上、です。